白猫プロジェクト、ウォリアーの斧「べったんハンマー」系に付属する追加効果「感電」ですが、ネタ武器と思いきやなかなか感電させるのは気持が良いです。確率や性能をご紹介します。
普段は、防御付きのリンガディンガーを使っていますが追加効果の「感電」が期待できそうなので育ててみました。
武器に付属する追加攻撃には感電、スロウや毒、燃焼などがありますが、その中でも感電は完全に敵の動きを止めるので非常に有効で使える属性です。
感電さえる時間は3秒程度ですが、その間動きを一切封じるので動き回ることもなく一方的に攻撃できます。
2秒って書くと短く感じますが、スキル発動も可能ですし結構長く感じます。
ダイダラボッチは、べったんハンマーを進化させることで作成可能ですので、進化形態からご紹介します。
べったんハンマーの進化形態
武器名 | LV | 攻撃 | 会心 | 感電LV |
![]() べったんハンマー |
1 | 24 | 7 | 3 |
最大 | 52 | 20 | 3 | |
![]() どっかんハンマー |
1 | 33 | 9 | 4 |
最大 | 71 | 27 | 5 | |
![]() ダイダラボッチ |
1 | 42 | 11 | 5 |
最大 | 90 | 34 | 5 |
べったんハンマーの最終形態「ダイダラボッチ」ですが星3で攻撃力は90と低めですが、星4武器にはない感電レベル5の追加効果が魅力です。
ところで感電の確率は?
いくら感電属性があっても効きにくければ意味がないですよね・・・
私も攻撃力は低いし、感電とかネタ武器って思ってましたが、協力バトルで使っている方をみて、最初の印象は、結構感電力があるな~って印象です。
私も育てたあとにいろいろと試していますが、感電の発動確率は30~40回に一回程度って感じですので、
発動率は3~5%です。
バージョン1.010から感電率が大幅に上がりました。
体感では10殴りに一回ぐらいマヒする感じです。実際は20回程度に1回って感じですので、
5%ぐらいありそうです。
感電の発動タイミングは?
発動のタイミングですが、攻撃に対してダメージ蓄積のようにも感じたのですが、
たまに連続でなることもありますので発動は完全にランダムのようです。
そして、それにプラスして敵にも感電耐性があると思います。
ドラゴンはすぐにビリビリしますが、シルバー狸や金狸で痺れているところを見たことがありません。
んで結局使えるのか?
感電自体の追加効果は非常に効果的ですが、斧の一番の難点は手数の少なさです。
完全ランダム発動の場合、なんといっても一番に有効なのが手数の多さです。
武闘家やアーチャーなら感電の恩恵をフルに発揮できますが、もともと手数が少ないウォリアーは完全に効果を生かし切れません。
感覚でいうと、1クエストで5~6回マヒする程度ですので攻撃力を捨てまで持つ効果でも無いかもしれません。
それなら防御付きのリンガディンガーがオススメです。
ただ協力バトルなど、自分の苦手な敵、得意な敵など混合しているときなどは、マヒそのものに効果が高いので、持っていくと高火力マヒ役として使いやすいと思います。
以上、星3斧「ダイダラボッチ」感電の確率は?でした。

効率良く無料でジュエルを獲得する方法がありますので、こちらを参考にしてみてください。↓↓↓
空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ!