白猫プロジェクト、9島「テーマパークの島」で登場する「恐怖を喰らう魔城」の倒し方や攻撃パターンを攻略していこうと思います。
恐怖を喰らう魔城のデータ
9島は意外と難しいクエストがなく、サクサク進めた印象ですが、最後の最後で厄介な敵が登場しましたね。。
城まるごと敵になっており、動きませんが、強力なビーム攻撃を行ってきます。。。
魔城ってよりは要塞に近いので、気を引き締めて倒しましょう。
恐怖を喰らう魔城の弱点や耐性
弱点:なし
耐性:突属性(ランサーや弓、ドラゴンライダー)
魔城本体は中央
恐怖を喰らう魔城ですが、中央の本体を含み、3つの構成になっており、中央を破壊することで倒せます。
また、左塔と右塔がある場合は、本体へのスキル攻撃が効かず、直接攻撃のみとなります。
先の左右の塔を倒してから本体への攻撃ってのが流れですが、左右の塔は1度倒してもアングラッドによって復活させられるので、状況を見て、スキルと直接攻撃の使い分けが必要です。
恐怖を喰らう魔城の攻撃パターン
恐怖を喰らう魔城ですが、いくつかの攻撃パターンがありますが、気を付けるべき攻撃を下記でご紹介します。
アングラッドのボム攻撃
中央本体の2階の窓が開き、アングラッドがボムを落としてきます。
着弾地点から円形に範囲攻撃になり、結構威力も強いので、半分以上HPが減ります。
弓攻撃
弓攻撃ですが、ほぼマップ全域に矢の雨を増やしダメージを与えます。
かなり広範囲なので避けるのは難しく、ローリング回避を連続で行うか、上記の安全地帯に逃げ込むしか方法がありません。
正面からマッカート召喚
正面の扉が空いて、中からマッカートが召喚されます。
マッカート自体放っておくと厄介なので、召喚されたら優先して倒しましょう。
アングラッドが左右の塔を修復
左右の塔を破壊しても一定時間でアングラッドが降りてきて、修復を始めます。
アングラッドへの攻撃も可能ですが、相当固く、1ダメージしか入りません。
一応高火力スキルで倒すことは可能ですが、またしばらく経つと出てきて塔の修復を始めます。
左右塔のビーム攻撃
左右と塔が生きている場合、高火力ビームを行ってきます。
基本的には、左右別々で発射しますが、当時に発射することもあり、触れると即死級のダメージを受けます。
ビームは発射後に左右に扇形に発射しますが、上記の安全地帯までは届かないので、こちらに避難しましょう。
本体の高火力波動ビーム
一番厄介な攻撃ですが、本体の扉が開き、そこから発射されるビーム攻撃です。
ビームは180度回転して発射されますので、通常は逃げ場が無く、安全地帯もありません。。。
この攻撃時は、スキルの無敵時間で回避するしかありませんので、ビームのタイミングを見てスキル発動が基本です。
恐怖を喰らう魔城の倒し方
恐怖を喰らう魔城の倒し方ですが、一見動かないので、簡単って思いきや、攻撃範囲や火力が高いので、事故って被弾するとすぐにアウトって場合も多いです。。。
また、左右の塔がある場合、本体へのスキル攻撃が効きませんので、直接攻撃のみになります。
ただ下手に左右の塔を壊してもすぐに復活してしまうので、破壊と修復でアングラッドとのイタチごっこが続くと、余計時間がかかります。。
まともな手順で倒そうとすると結構厄介ですが、左右で怖いビーム攻撃は中央部まで届きませんので、
案外左右の塔は無視して、中央だけを狙って攻撃するのが一番早いと思います。
左右のビームが届かない中央付近で戦闘を行い、攻撃バフがあるキャラなどがいると非常に楽です。
また、中央のビームだけが怖いので、バリアがあれば尚安全です。
私はメリオダスでクリアしましたが、フルカウンターがあるので、ビームでも発動し無傷でした。
私も最初、左右を倒してから本体って流れで数回やったのですが、左右無視で、中央のみの方が事故が少なく返って簡単にクリアできましたので、なかなか倒せないって方は参考にしてください。

空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ。