白猫プロジェクトの七つの大罪コラボイベントの最後のボス「紅蓮の魔神」です。やたら固いし、時間がかかるし、結構面倒ですが、タウンミッションで150体倒すとメモリアルソードがもらえます!頑張って行きましょう!
今回の七つの大罪の最後のボスですが、予測はしていましたが、やっぱり紅蓮の魔神でしたね!!
最初見たとき「きた。。。」って感じでしたが、原作でもデブデブ言われていただけに、みたまんまのノロマな敵でした。。
ただ、、一見簡単そうですが、超固く、HPが高いので、非常にダルいんですよね。。。
しかもタウンミッションで最後に150体倒せとか出てくるので、完全にクリアするには合計で200体倒す必要があります。。。
結構ダルいし、また攻撃力も高いので、気を抜くとやられてしまいますが、気を引き締めて行きましょう!
ここで攻略のコツなどをご紹介します。
紅蓮の魔神の攻略のコツは<豚の帽子>亭にあり!
今回のイベントで入手できる限定施設「<豚の帽子>亭」ですが、本来はコインアップの建物ですが、隠し要素があり、魔神特攻効果が付与します!
紅蓮の魔神に対して、施設を育てるほどに特攻効果が大きくなり、より倒しやすくなる感じです。
特攻効果の最大ですが、レベル最大で2倍まで上昇しますので、この施設だけでもかなり楽になります。
豚の帽子の最大レベルに必要なルーン数
- 小罪のルーン635個
- 中罪のルーン553個
助っ人生存のサブミッションで大罪のルーンをゲット!
紅蓮の魔神がでる最終話「赤き怪物」ですが、サブミッションの助っ人生存でクリアすると「大罪のルーン」を獲得することが出来ます。
紅蓮の魔神はHPが高い上に、最後暴れて死ぬので、正面から突っ込む助っ人を生存させるのは非常に難しいです。。
まさに嫌がらせなサブミッションですが、頑張りましょう!
攻略のコツとしては、助っ人はディアンヌを選択すると一番HPと防御力が高いので、HPを回復をこまめにして満タン状態にしておけば、ラストの暴れて死ぬのも耐えることが可能です。
そして使用するキャラはエクセリアがオススメです!
紅蓮の魔神ですが、剣士やクロスセイバーなどの斬撃系が弱点なので、本来は双剣などで行うのが良いですが、助っ人生存を考えるとこまめな回復が必要なので、回復と攻撃を両方できるエクセリアが非常に使いやすいです。
魔道士に交代しても良いのですが、SP回復のために使わないと行けないので、結構面倒です。
また、紅蓮の魔神は水属性が弱点なので、スキル1で水属性付与させる点も使いやすいと言えます。
エクセリアでの攻略
クエストが開始したらまずは雑魚を倒して攻撃速度アップさせます。
あとは紅蓮の魔神に突っ込むだけですが、助っ人をディアンヌにすると、スキル2でタゲ取りスキルがあるので、だいたいディアンヌを狙って行きます。
切り込みを行いSPを貯めて、ディアンヌのHPを見ながら回復していくと、一緒に水属性も付き、回復&攻撃を繰りかえすと倒すことが出来ます。
しっかり回復しておけば助っ人も死ぬことはありませんが、最後に紅蓮の魔神が暴れて死ぬので、死ぬタイミングで、スキル1で回復しておくと攻撃を受ける途中で一回回復してくれるので、巻き込まれて死ぬこともないです。
紅蓮の魔神の耐性や弱点
紅蓮の魔神の弱点や耐性についてご紹介します。
耐性と弱点
耐性:炎属性無効、弱点:水属性、雷属性は:等倍
職業弱点:剣士、クロスセイバーに弱い、耐性職業はなし
弱点効果:スロウ、暗闇が有効、無効効果:燃焼、感電、毒、凍結無効
特攻:分類が「魔族」のため、魔族特攻キャラがオススメ
魔族特攻を持つキャラ
紅蓮の魔神の倒し方
紅蓮の魔神の倒し方ですが、結構多才な攻撃が多く、またビームに近い遠距離攻撃があるので、攻撃範囲はかなり広いです。
また攻撃力も強いので、離れて戦闘をしたくなりますが、紅蓮の魔神の最大の弱点はスピードの遅さです。
離れているよりも近寄った方が攻撃を避けやすく、案外正面突破の方がノーダメージで倒せたりします。
オススメとしては、武闘家や双剣などの手数が多いキャラで、斬撃系に弱点があるので、双剣が一番適任です。
基本的な倒し方としては、一回一回の動作が遅いので、手数が多い職業で殴りつつSPを貯めます。
そして、魔神の攻撃モーションに入ったら、ここでスキルを使います。
魔神の攻撃が終わったら、また殴り再開で、SP回収して、攻撃のタイミングでスキル発動って流れがオススメです。
夏セリナとか夏カスミならスキル倍率も高いので、SPをガンガン回復しながらスキルを打てるので、慣れてくるとずっと俺のターンも可能です。
また、今回のイベントの主人公「メリオダス」がいれば、フルカウンターがあるので、さらに気持が良く倒せますよ!!
YouTubeにですが、シズクを使ったノーダメージ動画がありましたので、参考にしてみてください。
紅蓮の魔神で気を付ける攻撃は3つ
紅蓮の魔神ですが、結構攻撃パターンがありますが、気を付けるべきは3つです。
近距離時の3連続攻撃
近距離にいるときに行ってる攻撃ですが、腕を振り下ろし3連続攻撃を行います。
近い状態のときに左手を大きく上げたらこの攻撃ですが、3回大ぶりで攻撃してモーションも長いので、スキルを発動しても時間的に追いつかない場合が多くです。
だいたい最後の一撃をもらったりしますので、この攻撃がきたら回避して離れた方がよいです。
遠距離ビームアイ
目からビームを発射して、直線上に攻撃を行います。
飛距離が長く、見えない位置からも飛んできたりしますので、あまり離れすぎるのも注意が必要です。
このモーションですが、両手を大きく挙げて、叫び出したら、この攻撃ですので、左右に回避して避けましょう。
遠距離火炎攻撃
アイビームと同様ですが、直線上の広範囲に炎攻撃を行います。
かなり攻撃力が高く、当たると即死クラスのダメージを受けるので、絶対に避けましょう。
攻撃モーションですが、大きく深呼吸したらこの攻撃になります。
こちらも左右に回避して避けましょう。
動きが遅いので、慣れてくれば、動きがどんどん読めて簡単になります。
なるべく手数の多いキャラで挑みましょう!

空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ