白猫プロジェクトの呪われし杖イベントの真ん中ルート「永代ノ咬傷」の攻略や立ち回りなどをご紹介していきます。
ついに始まりましたね!高難易度の呪杖イベントです!
即死回避や回復がある魔道士なら楽って思いきや結構な難易度になっており、ある程度しっかり準備する必要があります。
それでは早速ですが、真ん中ルートの「永代ノ咬傷」を攻略していこうと思います。
動画攻略
YouTubeから転用
ボス攻略やオススメキャラ
このクエストで出てくるボスの攻略は別ページで攻略していますので参考にしてください。
真ん中ルートですが、主に出てくる敵は、ディラハンとサソリ、ラストマンティコアです。
そして、この真ん中ルートは壁抜けスキルがあると一気にショートカットできます。
また、雑魚用にツキミのモチーフ武器「夜夜ノ心」があれば、かなりの確率で麻痺させることが可能で、カースコボルトやカースタートルを倒すのが便利です。
ディラハンの弱点として毒スキルもあれば有効で、なるべく範囲が広いスキルが有効になります。
狐などは出て来ないので、属性武器にこだわる必要はなく、ディラハンやマンティコアを意識して、毒、燃焼、スロウ武器があると楽になります。
ステージ1
ステージ1ですが、ここは壁貫スキルがあれば、かなりショートカットできます。
まずは、①部分の敵を壁貫で倒しておくと非常に楽になります。
もしくは届くのであれば、②の3つあるクリスタルスイッチを起動します。
そして、壁貫ビームスキルで、3つのクリスタルを起動します。
これができない場合は、ワープをたどって1つ1つ進んでいくとステージ2へ進めます。
壁貫できた場合は、下の柵が空き抜け道でステージ2に進めます。
ステージ2
続いてステージ2ですが、入ってすぐにカースドラゴンがいるので、素早く倒し、赤丸部分のスイッチを起動して、ワープゾーンに入ります。
ワープを抜けると、大部屋に入りますが、敵を倒して、①と②に行き、同じようにスイッチを起動します。
スイッチ起動する度に大部屋に敵が出てきますので、その都度倒して行きます。
また右下のワープの先は宝箱しかないので、無視してOKです。
最後、すべてのスイッチを起動して、雑魚を倒すと、ディラハンとサソリが出てきます。
このときに中央で敵を出してしまうと両方のタゲを取ってしまうので、左右どちらかによって出すと結構楽です。
サソリはそれほど強くないですが、ディラハンがとにかく強力なので、スキルで一気に倒しましょう。
ステージ3
ステージ3ですが、ここもビームスキルがあれば一気にショートカット可能です。
まず①のワープに入ります。
最初にカースタートル、カースコボルト、プラグ種などが出てきて、倒すと、再びディラハンが出てきます。
結構部屋が狭めなので、ここも一気にスキルで倒すのがオススメです。
ディラハンを倒して戻ると、上の扉が開いているので、スイッチを起動し、あとは壁抜けスキルを使って、②と③の砂時計を起動すると、下の3つの扉が開きます。
あとは、移動した先の落とし穴に落ちれば、ラストボス戦です。
ステージ4ボス:マンティコア戦
ここでラストですが、今までの呪いシリーズとはステージが変わり、非常に広く、見やすくなりました。
戦い方はいつもと同じで、また今までのマンティコアよりも弱くなっています。
流れとしては、燃焼やスロウなどで状態異常にさせてから、スキル2で沈めていくって流れになります。
マンティコアの倒し方ですが、下記のページで攻略していますので参考にしてください。

空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ