白猫プロジェクトの呪われし杖イベントの上ルート「流転ノ惨害」の攻略や立ち回りなどをご紹介していきます。
ついに始まりましたね!高難易度の呪杖イベントです!
今回も魔道士のみの出撃になっており、しかも今回の特徴としてショートカットなどがなく、1つ1つ敵を倒して行く必要があります!
一見、魔道士は回復があるので楽って思いきや部屋も小分けされ結構狭く、またショートカットできないので、1回の戦闘時間も長めです!!
それでは早速ですが、上ルートの「流転ノ惨害」から攻略していこうと思います。
動画攻略はこちら
※YouTubeから転用
ボス攻略やオススメキャラ
このクエストで出てくるボスの攻略は別ページで攻略していますので参考にしてください。
このクエストですが、序盤は狐やチェス種満載ですので、水属性武器、雷属性武器がオススメです。
また、雑魚用にツキミのモチーフ武器「夜夜ノ心」があれば、かなりの確率で麻痺させることが可能で、カースコボルトやカースタートルを倒すのが便利です。
そして、厄介な敵の1人ディラハンですが、毒系の攻撃があるとダメージを与えやすく、なるべく広範囲スキルがオススメです。
特に上ルートはショートカットができなく、1つ1つ倒す必要があり、難易度は一番高いです。
マンティコア戦よりも、鬼武者&ガーディアンで事故死が多いので、そこを注意しましょう。
マンティコア戦は燃焼やスロウがあればかなり楽に倒せます。
ステージ1
まずはステージ1ですが、ワープ部屋が並んでおり、1つ1つ部屋ごとに進んでいく必要があります。
なので攻撃が届く範囲の敵は、1つ1つ倒していった方が安全です。
また特に迷路になっておらず、そのまま進んでいくとステージ2に進めます。
いつものカースコボルトやカースアクーアは満載ですが、とにかく狐の数が多いので、水属性武器がオススメです。
最低でも属性付き武器がないとかなり厳しいです。
また途中でチェス種も出てきますので、水属性、雷属性を使い分けて進むとかなり楽です。
なるべくショートカットする場合
ステージ1ですが、最後以外は、敵によるせき止めもありませんので、一番最初のワープ付近で見えるクリスタルを起動させておけば、オール回避(テレポート)で最後までたどり付けます。
スイッチ起動→回避しながらワープを進み→最後だけスキルで一掃って流れです。
ステージ2
ステージ2ですが、手前にガーディアン、奥に鬼武者2体が配置されています。
ガーディアン付近にいる狐を無視して横にいくと、すぐにカースドラゴンが出てきますので、先に狐を処理した方が楽です。
私は先に、真ん中のガーディアンから倒したのですが、鬼武者が飛び上がると、ガンガン竜巻を飛ばしてくるので、先に鬼武者から倒しても楽かもしれません。
またビームスキルがある場合は、中央の部屋から直接狙えますので、ここから攻撃した方が安全です。
ステージ3
ステージ3ですが、ここもワープ部屋になっていますが、基本的にはすべて回る必要があり、まずは①側に行き一通り回り、次に②に行って、ラスト③って流れで進みます。
まず①の部屋ですが、
1回目:カーストラゴン、カースコボルト、プラグ種
2回目:カーストラゴン、カースアクーア、狐、チェス
3回目:チビ鬼武者、デュラハンを倒します。
チビ鬼武者はそれほど強くないですが、デュラハンはまともに戦う必要があり、高スキルで一気に倒しきるのがオススメです。
倒すとスイッチがあるので、これを押して、②に進みます。
次に②の部屋ですが、ここも①同様に
1回目:カーストラゴン、チェス種
2回目:カースコボルト、カースドラゴン、狐
3回目:チェス種、カースコボルト、カースアクーア
4回目:チビ鬼武者、デュラハンを倒します。
ここも同様にチビ鬼武者はそれほど強くないですが、デュラハンが強力です。
ここでデュラハンを倒して、スイッチを押すと、ボス面に進むことができます。
ステージ4ボス:マンティコア戦
ここでラストですが、今までの呪いシリーズとはステージが変わり、非常に広く、見やすくなりました。
戦い方はいつもと同じで、また今までのマンティコアよりも弱くなっています。
流れとしては、燃焼やスロウなどで状態異常にさせてから、スキル2で沈めていくって流れになります。

空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ