白猫プロジェクトで、私が何回も行ってわかった協力バトルの立ち回り方法をご紹介します。行きたいけど怖くていけない方必見です。
白猫の醍醐味の1つといえば協力バトルですよね!通常のクエストよりも報酬やアイテムが良く設定されており、また4人で行うのでサクサク進めることが出来ます。
また通常クエストのシークレットクエストを行うためには協力バトルでBPを獲得する必要があり、全コンプリートのためにも必要になります。
いろいろとメリットがある協力バトルですが、
知らない方とのゲームはちょっと怖い・・
ルールがわからない・・
足手まといにならないか心配・・・
こんな悩みの方も多いと思います。
ここでは協力バトルをしたいけど出来ないって方のために上級者っぽく見える立ち回りなどをご紹介します。
この動きをすれば「お!熟練者」って思われること間違い無しです!
まず、協力バトルの始め方がわからない方は、こちらを参考にしてください。
準備は自前に行っておく
協力バトルですが、部屋に入ってからキャラの変更などもできますが、基本的には最初からそのキャラに設定してから入室します。
協力バトルに参加させるキャラはリーダーに設定しておけば大丈夫です。
自分の役割を把握しよう
協力バトルで必要なことですが、それぞれの力を発揮してクエストを突破することです。
ゲームを楽しむ目的よりもルーン獲得のために周回している人が多く、より早くクリアーすることが求められます。
重要なことは自分の中の全力キャラで挑むことが重要で、あまり高望みせずに自分のレベルにあったクエストに挑戦するのが良いです。
星1~3クエスト 推薦レベル:レベル40付近
星4~5クエスト 推薦レベル:レベル50~60付近
星6クエスト レベル70~100付近
星7以上 レベル100
また役割として自分の職業の苦手や得意を把握して、その敵の耐性にあわせて攻撃します。
間違ってもウォリアーや武闘家がいるのにランサーがいきなり蜘蛛に突っ込んだりしないように注意です。
ボス部屋は雑魚から片づける
ボス部屋に入ったら、まずは雑魚敵から片づけて行きましょう。
特にコボルト系やガイコツ系を野放しにしておくのは厄介です。
ジリジリHPを減らされますので、とっとと倒しましょう。
特に魔道士がいる場合は、魔道士保護にもなり結果的に自分を守ることになります。
ただ、アークア系やドラゴン、影猫達は、魔道士に任せても良いです逆にSP回復用に使えます。
なんといっても重要なのは死なないこと
一番に重要なことは死なないことです。
1人欠ければ、それだけの他の3人の負担は大きくなります。
連続攻撃でボスに突っ込んでいくのも良いですが、レベルが上がれば複数のボス敵がいますので、連続攻撃で欲張らずに、攻撃と回避、そしてスキルをうまく使って立ち回りましょう。
もし死んでしまったら・・・
協力バトルで、死んでしまったらジュエル2個で復活出来ます。
ただ、リタイヤせず、復活もしないで黙っているとそのままクリアーになり通常の報酬をもらうことが出来ます。
この部分はモラル的な部分が大きいですが、ゲームの進行状況をみて復活かリタイヤか見極めると良いです。
1点注意ですが、自分がホスト側(部屋を作った人)の場合は、リタイヤすると全員がAIに切り替わりバラバラ状態になりますので復活した方がよいです。
星6以上のクエなら4人目は魔道士以外退席する
これは、ちょっとしたローカルルールですが、迷宮など星6以上のクエストの場合、構成によってはレベル100でも死ねます。。。
特に回復系の魔道士がいないと相当キツイものになりますし結果的に全滅って話しになれば時間ももったいないですよね。。
パーティに参加して自分が4人目の場合魔道士がいなければさっと退室した方が良いです。
以上の部分を意識して立ち回れば、結構スムーズにクエストを行うことが出来て、効率も上がると思います^^

で、あっと、それとここで裏技情報です。
効率良く無料でジュエルを獲得する方法がありますので、こちらを参考にしてみてください。↓↓↓
空いた時間を使ってガチャをいっぱい回す裏技は知ってますか?
私が実践しているのですがジュエルを無料で獲得する裏技はご存じですか?
思う存分ガチャり放題!もうジュエルに困る心配は無くなりますよ!